第1235回例会  平成22年2月16日(火) 例会記録  No.29
日出ロータリークラブ週報


四つのテスト
■出席報告 吉弘秀二会員
会員総数 15名 ゲスト 1名
会員出席数 13名 ビジター 0名
会員出席率 86.7% 出席者数 14名
前々回出席率 (2/2) 80% 修正出席率 (2/2) 100%
100%連続回数 1回 100%通算回数 364回
出席免除会員 山田滋彦
●メイクアップ
事前  
事後 (2/2分)児玉重信、小川大三郎、荒金則之(別府中央2/16例会)
(2/9分)金田規嗣、遠藤克尚(別府中央2/16例会)
●欠    席 金田規嗣、児玉重信

19時00分
手に手つないで
眞内一成
 
 会長 鈴木 貫史

  皆様、今晩は。本日は、佐藤洋六会員による卓話、演題は『梅』であります。よろしくお願い致します。前回の例会で、山田会員増強委員長よりの厳しい御指導を頂き、早速、秋吉副会長と私は理事会承認を頂きました眞内様の仕事場におもむき、「ロータリーにようこそ」「わかりやすいロータリー」の2冊をたずさえて、ロータリーの説明と日出クラブの現状についてお話し、本日はゲストとして来て頂き、例会の雰囲気を感じて下さることをお願いして参りました。眞内様は48才であり、仕事にも充実し、きびきびとした勢いを感じさせます。是非、皆さんでロータリーについての想いを語り、入会して頂けるようにやさしく声をかけて頂きたいと思います。
  ロータリーでは、2月を世界理解月間と定めています。1905年2月23日、ポールハリスを含め4名の友人らで会合を重ね、シカゴロータリークラブが誕生したのです。これに伴い、2月23日よりの一週間を世界理解と平和週間と定めて、全世界のロータリアンに再認識をさせ、啓蒙させているのであります。もう少し興味のある事をお話ししますと、ポールハリスは、1947年(昭和22年)1月27日逝去されました。ポールハリスとジェーン夫人の間には子供が恵まれず、夫人は永年住み慣れた邸宅を売り、その大半をロータリーに寄付され、兄の住むスコットランドのエジンバラ市で余生を送り、82才で昇天されました。毎年2月23日の創立記念日には、エジンバラロータリークラブでは生花を携えて夫人の墓参をすることが慣わしとなっているそうです。現在のRI会長ジョン・ケニーは、スコットランド人であります。
  また、毎年1月末に、サンジェゴで世界中からガバナーエレクトが集り、次年度ガバナーとなるための研修を行う理由の一つにポールハリスの命日、1月27日が関係しているのだと理解されます。つまり、RIでは1月27日を含む1週間を追悼記念週間としております。
  今御紹介したことは、この2冊の中に載っておりました。そこで、次回2月23日の家族親睦ボーリング大会は、ロータリークラブ誕生の日と同じであり、是非、荒金親睦委員長のもと成功させ、今後の奉仕の理想を追求するための肥やし(栄養)となるように致しましょう。
  そして、3月2日(次々回)の木下ガバナーエレクトの当クラブでの卓話においては、次年度のテーマ「地域を育み、大陸をつなぐ」について、また、ガバナーエレクトのフレッシュなロータリーについての想いを拝聴したいと思います。


 幹事 小路  郁

1.本日のゲスト


眞内 一成(マナイ カズナリ)様
       大分合同新聞川崎プレスセンター所長


2.本日の予定

会員卓話 佐藤洋六会員
       演 題 ~梅~

3.お知らせ
週報 NO.1~28(直前例会)までホームページにて閲覧可能です。
週報着信 中津中央、杵築RC 回覧します。

4.次回の予定
2月23日(火) 親睦家族ボウリング大会 18:30~


5.例会変更のお知らせ
2月 17日(水)別府北RC………… 別府市内4RC合同例会の為、日時・場所 変更
2月 17日(金)大分城西RC……… 大分臨海RCと親睦合同例会の為、日時・場所 変更
2月 18日(木)別府東RC………… 別府市内4RC合同例会の為、日時・場所 変更
2月 19日(金)別府RC…………… 別府市内4RC合同例会の為、日時・場所 変更
2月 25日(木)大分東RC………… 夜の例会の為、時間変更
2月 25日(木)宇佐RC…………… 夜の例会の為、時間変更

大分合同新聞 川崎プレスセンター所長 眞内一成様

大分合同新聞 川崎プレスセンター所長
眞内一成様(左)


佐藤洋六会員
佐藤洋六会員
:(S) 先週は、遅刻して申し訳ありません。3月9日と勘違いしておりました。   上野公則会員
上野公則会員
:(S) 本日(2月16日)誕生日です。「地域の絆」を大切に頑張ります。よろしくご指導をお願いします。
 
鈴木貫史会長
秋吉尚康副会長
:(W)
:(W)
眞内さん出席ありがとうございました。

委員会報告

荒金委員長の写真
1.
荒金則之クラブ管理運営委員長
  2/23火曜日に家族親睦ボーリング大会を致します。サンボールきつきで行いますので、みなさん全員の出席をお願いします。18名の出席です。


吉弘委員長の写真
2.
吉弘秀二奉仕プロジェクト委員長
  3月14日に行われる天狗巣病の駆除の場所が決定致しましたお知らせします。城下公園にて行います。多数の方の出席をお願いします。

演題 梅 佐藤洋六
佐藤洋六

  皆様、今晩は!!本日は、皆さんの方が詳しいと思われますが、“梅”についてお話したいと思います。
  梅の花は、現在咲き誇っております、あの梅でございます。身近にあるものは、知っているつもりでも、見過ごす事が多くあり、今日の卓話に選びました。早速ですが、演題に入らせていただきます。

梅の名称、諺

  和名 ウメ(梅)、古名ムメ 好文木(こうぶんぼく)、春告草(はるつげぐさ)とも言います。 小生には想像もつかない時代ですが、奈良時代「万葉集」では”ウメ”、 平安時代以後は”ムメ”、そして、現在は”ウメ”と言っています。 中国音「メイ」の転訛。 薬用として渡来した燻し梅「烏梅(うばい)」に由来しているそうです。日本(九州北部)に自生していたという説もありますが、奈良時代以前に、中国文化と共に遣唐使が、薬木として、中国(湖北省・四川省)から日本に持ち帰ったものといわれています。

  「梅」にまつわることわざや言い伝えは、たくさんあります。

塩梅(あんばい)

  昔は、酸味と塩味で料理の味を引き立てる「梅酢(うめず)」が調味料として使われていました。そのことから、「塩梅(あんばい)」という言葉は、料理用語として使われていたのですが、後には政治用語として使われたこともあります。現在では、とても具合のよいことを「いい塩梅」といい、幅広く使われるようになりました。

花も実もある

  外観も美しく、内容も充実していること。

松竹梅

  「松」は厳冬にも落葉せず、断崖絶壁にも良く根を張ることから忍耐強く、真心を尽くす人。
  「竹」は節を持った人。また隠し立ての無い正直な人。
  「梅」は厳冬に咲く事から、激しい状況でも笑顔を絶やさない人。

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

  服部嵐雪の俳句。梅の花が一輪また一輪と咲くにつれて、気候も少しずつ暖かさを増すという意味。

梅は百花の魁(さきがけ)

  年のはじめ、梅があらゆる花の先頭を切って咲き、春を告げることをいう。

梅を望んで渇きを止む

  梅の実は想像するだけで唾が出てのどの渇きを止める。

大分県の県花・県木について

  豊後梅は、NHKが第29回放送記念日に"郷土の花"として選定(昭和29年4月1日)、その後大分国体実行委員会において県の花として国体マークに使用し、以後県花として認められています。県木については、昭和41年8月16日に豊後梅を県木として制定しました。

  豊後梅は、その名の示すように豊後(大分県)に発祥し、古くから豊後の名産として知られていました。徳川初期の1681年に出た水野元勝の「花壇綱目」にその名が見られ、当時から相当広く世に知られていたと考えられます。
  また、豊後杵築藩主松平家から毎年将軍家に大梅の砂糖漬が献上されており、その美味なことと、果実の大きいこと、更に花の優美なことで非常に珍重されました。

豊後梅は他の梅と異なる次のような特性をもっています。

  豊後梅はウメの一変種であって、一般に大型の果実をつける、いわゆる「大梅」の一種として知られています。

  開花期は普通の梅より20日ないし30日遅く、おおむね3月の上旬から中旬にかけ、八重咲き(重弁)のみごとな花をさかせ、大輪で淡紅色をおびています。その花は清そでかつ優美であり観賞用として広く県民に愛されています。

  果実は1個40~60グラム、直径4~5センチで、果肉厚く種子が小さい。食用として酸味が少なく、梅干のほか菓子その他に加工して珍味です。しかし、豊後梅は他花受粉であり、かつ花粉が少ないので結実が乏しく生産量は少ないです。

  枝条が太く、また、古木になると主幹の下部に様々の形をした瘤ができます。

梅の種類

  梅には、果樹として栽培される“実梅(ミウメ)”と観賞用の“花梅”があります。梅は変異性の強い植物で、実の大小、花弁の形、雌しべ、雄しべなど各種器官が多彩な変化をくり返しその品種は、登録品種だけでも400種。地方品種などを加えると一説には、1600種ともいわれています。

・実梅

  全国的に栽培されている品種は少なくその土地の気候風土に適合した地方品 種が植えられています。

・花梅の種類

野梅(ヤバイ)系

原種の野梅が変化したもので、早咲きが多く、香りが高 く、花色は白、淡紅色、紅など。15種。

野梅(ヤバイ)

豊後(ブンゴ)系

樹勢があり、この系統の中にはアンズやモモの交配種 も入ります。多くは遅咲き。11種。

豊後系(ブンゴ)写真

紅梅系

野梅系が変化したもので枝の断面が赤い種類。11種。

紅梅系写真

梅の種類で有名なものをいくつかあげます。
  • 十郎(じゅうろう)
    小田原の地域特産品種。
    開花期は、小田原地域で2月上旬~中旬で他の主要品種より早く、花弁が白いのが特徴です。
    果実は果皮が薄く、日が当たると赤色になります。平均果重は20~25gで、梅干し用として非常に優れています。
    開花期が早いことから、凍寒害を避けるために南斜面の暖かい所に植える必要があります。

  • 杉田(すぎた)
    小田原市曽我地域で「白加賀」「曙」とともに古くから栽培されています。久良岐郡杉田(現横浜市磯子区)の梅林から持ち帰ったものとの説がありますが来歴はわかっていません。開花期は、2月上中旬で、花粉が多いことから授粉樹として広く用いられています。

  • 臥竜梅(がりょうばい)
    樹形に特徴のある梅です。
    戦国時代の仙台藩主、伊達正宗公が朝鮮出兵のおり持ち帰った梅の木で紅梅と白梅があり、現在では宮城県松島町や鹿児島県東郷町、仙台市等々各地で大木が天然記念物や観光スポットになっています。

    臥竜梅の写真


  • 黄門垂(こうもんだれ)
    開花期は1月下旬から2月下旬。
    花色は淡紅色、花は一重大輪。水戸黄門様が好んだといわれています

  • 開運梅(かいうんばい)
    八重の中輪遅咲き。
    豊後系種で樹皮が粗皮である。
    開運を願ってつけられたのかは不明。
例会風景

例会風景1   例会風景2