第1243回例会  平成22年4月20日(火) 例会記録  No.37
日出ロータリークラブ週報


四つのテスト
■出席報告 荒金則之委員長
会員総数 15名 ゲスト 0名
会員出席数 10名 ビジター 0名
会員出席率 66.7% 出席者数 10名
前々回出席率 (4/6) 93.3% 修正出席率 (4/6) 99.3%
100%連続回数 0回 100%通算回数 364回
出席免除会員 山田滋彦
●メイクアップ
事前  
事後
●欠    席 児玉重信、遠藤克尚、河野一幸、
金田規嗣、上野公則

19時00分
手に手つないで
 
 会長 鈴木 貫史

  皆さん今晩は。4月はロータリー雑誌月間であります。ガバナー月信(4月号)及びロータリーの友(4月号)には「ロータリー・ワールド・マガジン・プレスの歴史」というタイトルでこれまでの流れ、歴史が詳細に記載されております。それによれば、「ロータリーの友」はRI理事会より公認された日本語の地域雑誌であり、ロータリー記事、情報が50%以上を占めなければなりません。地域雑誌「ロータリーの友」が発刊されたのは1953年1月号からであり、1972年から現在の横組みの左開きと縦組の右開き形式になっております。左開きには主としてロータリーの情報が多く右開きには文芸欄など自由な記事が多く記載され会員のコミュニケーションの場になっています。
  そしてロータリーの友今月号には2009年10月18日のRI2560地区大会記念講演として徳川宗家第十八代当主、徳川恒孝様による『江戸時代を支えた日本人の心』の話が載っております。「江戸時代、戦争がなくなり、税金が下がる、経済があがる、識字率が上がるといった、いわゆる平和の果実が実りました。現在社会の問題を解決するために、世界は江戸時代の日本にモデルを求めています・・・」という内容であります。今、日本中が福山雅治の坂本龍馬に湧いていますが、この要旨はそれ以前の1700年頃のことを語っていると思われます。
  またその次のページには「伸びやかに活動 玉名ロータリークラブ」というタイトルで5ページに亘って玉名ロータリークラブが紹介されています。私達日出クラブも何か一つでも、他クラブに紹介出来る様な事業・イベントをロータリーの友に載せたいものであります。
  雑誌月間ということでもう一つ、8月3日が次年度ガバナー公式訪問の予定となっております。前回例会後の理事会でも相談致しましたが、それにあわせて公式訪問資料を作成完成させなくてはなりません。次年度会長、幹事、次年度広報担当の私も加わらして頂き、5月よりは少しづつ始めたいと思います。
  皆様の御協力をお願い致します。

 幹事 小路  郁

1.本日の予定
会員卓話  荒金則之会員
       演題 ~もっと知りたいプリザーブドフラワー
美しい姿で長時間保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のこと。
「プリザーブ」 (preserve) とは英語で「保存する」の意味。

2.次週の予定
4月27日(火) 会員卓話 遠藤 克尚 会員

3.お知らせ
週報 NO.1~36(直前例会)までホームページにて閲覧可能です。
日出RCクラブバナー50枚の製作完了に伴い、個人でも購入されたい方は、
会長、幹事まで申し出て下さい。 ※2,100円/枚です。
日本RC認証順位一覧 【正誤表】 の配布
別府市近隣7RC合同親睦ゴルフコンペ組合せ表が発表になりました。

4.例会変更のお知らせ
4月21日(水)湯布院RC…… 大分城西記念式典出席の為、日・時間・場所変更
4月27日(火)別府中央RC… 第1000回例会の為、時間・場所変更
4月28日(水)別府北RC…… 定款第6条第1節に基づき、休会
4月28日(水)大分城西RC… 創立20周年記念式典の為、日・時間・場所変更
4月28日(水)中津RC……… 定款第6条第1節に基づき、休会
4月30日(金)別府RC……… 定款第6条第2節に基づき、休会


第11回定例理事会決議報告 (4月13日理事会開催)

1. 4月の予定
  20日(火)会員卓話 荒金則之会員
27日(火)会員卓話 遠藤克尚会員
2. 5月の予定
  04日 休会(法定休日
11日 会員卓話 小川大三郎会員 新米山奨学生イ・ヘジンさん紹介
18日 職場例会の為、日時場所変更【深江漁港朝市セリ】
                    (5月15日(土)午前7:00~を検討中)
25日 杉谷パストガバナー親睦例会(日出クラブ会員婦人参加)
3. 別府東・三重・日出RC合同親睦花見例会の会計報告
  別府東・三重の集金は全て入金完了しています。
  別府湾ロイヤルホテル宴会料金の追加はありません。
     〃        シルクホール例会場使用料10,500円
  コンパニオンの支払完了しました。
  三味線演奏の謝礼として商品券を渡しました。
4. 城下かれい祭りの協賛を例年通り行う。
5. 日出RCクラブバナーの保管場所を別府湾ロイヤルホテルの日出RC専用ロッカーにする。
  ※持出しについては、会長、幹事の許可必要。



鈴木貫史会長
:(T) 何と8年ぶりに登山を再開し、今回(4月18日)牧ノ戸より久住中岳の頂上までたどり着き、そして何とか無事に降りて帰ることが出来ました。(山の神に感謝)

第11回定例理事会決議報告

 鈴木貫史会長
1. 大分城西RC20周年式典登録について
会長、幹事の不手際で登録日を過ぎてしまい、その上私も地区医師会の総会などがあり出席できませんので、佐藤洋六会員、佐藤英隆会員を急遽、登録申し込みを御願い致しました。
2. 地区補助金を利用しての奉仕活動に関するアンケートについて
4月末日までに報告するようになっていますので、委員会等での検討を次回例会までにお願い致します。
3. 「第25回城下かれい祭り」開幕行事について
日出町、実行委員会事務局より5月8日(土)午前10:00より開幕の行事について、内容等の連絡がありました。私は出席できませんので、会長代理としてどなたか出席お願い致します。(佐藤洋六次年度幹事の出席が決定)

 佐藤英隆会員

2010年学年度 米山カウンセラー・米山奨学生に参加して

  4月19日 日曜日にオリエンテーションが大分香りの博物館にて8名の奨学生とそれぞれのカンセラー、地区委員会として西村俊一米山記念奨学理事、木下光一ガバナーエレクトほか東保委員長、七森・高村委員のもと開催されました。はじめに、西村理事より「あなた達は大学の推薦、そしてRCの厳しい審査をうけて合格した優秀な学生だから自信を持ってこの1年間しっかりと勉強をしてください。そしてRCの事をよく理解して世界の平和に貢献していただきたい」の挨拶と木下ガバナーエレクトや東保委員長より米山奨学の歴史等のお話等がありました。最後に今現在他のRCでの奨学生とカウンセラーとの活動の様子をビデオで紹介されました。その後昼食をとり楽しい有意義なオリエンテーションが過ごせたと思ってます。わが日出RCは、韓国の海雲台出身李 譓鎭(イ ヘジン)さん立命館アジア太平洋大学 学部4年生です。経営とマーケッテイングを学んでいるとても明るいしかも長身な女子大生です。5月11日に出席しますので楽しみにしてください。

イ ヘジン   集合写真
李 譓鎭(イ ヘジン)さん   西村理事とみなさん

もっと知りたいプリザーブドフラワー


  皆さんこんばんは、皆さんプリザーブドフラワーを、ご存知ですか?生の花ではなく、造花でもない新しい技法により、一生色も変わらないドライフラワーです。約20年まえにヨーロッパの、大学で開発された物です。一本単価は、すごく高くなりますが、今ブームになりつつあります。今では日本でも生産されていて、金額のほうも手ごろな価格になりつつあります。種類もだんだん増えており、いろんな用途で使われています。
  たとえば5月にある母の日、など今までカーネーションが主流でしたがカーネーション以外のもので何かないですかなど、お客様がこだわりを持つ様になりました。「このプリザーブドは」、と勧めると結構喜んでいただけます。皆さん方もよければ使ってみてはいかがですか、いい思い出づくりが、できるのではないでしょうか。
  プリザーブドフラワーについて、インターネットより検索致しましたのでその説明を紹介します。


プリザーブドフラワーの歴史

「プリザーブドフラワーとは?」
  「ブリザードフラワー」や「ブリザーブドフラワー」と呼ばれていることもあるようですが、正式には、「プリザーブドフラワー」です。
  プリザーブドフラワーの語源は、プリザーブ(preserve)「保存する」という意味の英語からきており、生花にオーガニック系の染料を吸わせ、特殊な加工を施すことでナチュラルな姿や風合い、鮮やかな花色を長期間にわたって保つ加工花のことです。欧米諸国を中心に発展した新しい技術ですが、瞬く間に多くのお花好きを魅了し、アレンジメントの可能性を広げた花材として注目を集めています。

「プリザーブドフラワーの誕生」
  プリザーブドフラワーを生み出したのはフランスのヴェルモント社。ヴェルモント社は、ベルギーのブリュッセル大学とドイツのベルリン大学との10年間にわたる共同研究の末、1987年に世界初のプリザーブドフラワーを発表。1991年には「長寿命の切花製法」として世界特許認定を取得しました。「枯れることがない」という画期性と、豊富なカラーバリエーションがアレンジメントの可能性を拡げたことから、クリスチャン・トルチュ氏やケネス・ターナー氏などのヨーロッパの著名なフラワーアーティストが相次いで作品に取り入れ、あっというまにヨーロッパ全土に広まりました。日本の花業界でも話題を呼び、メモリアルギフトやディスプレイフラワーとして人気を博しています。

「プリザーブドフラワーメーカーの特徴」
  プリザーブドフラワーの大きな市場は主にヨーロッパ。世界的に有名なプリザーブドフラワーのメーカーと、その特徴をご紹介します。
・ヴェルモント社(Vermont)
  プリザーブドフラワーを世に送り出したトレンドリーダーとして、常に新しいアイデアを追及し続けているヴェルモント社。ヴェルモント社のプリザーブドフラワーは、顔料を含んだ染色を施しているため色落ちが少なく、シックなカラーを生み出せるという特徴があります。また、がくを取り除くことで花首を強化し、こわれにくくする工夫がなされています。
・フロールエヴァー社(florever)
  軽やかな色彩と、美しい花のフォルムに人気のあるフロールエヴァー社のフレッシュルックフラワー。世界有数の花の生産地コロンビアで厳選された花材を使用し、フォロールエヴァー社独自の技術を用いて加工。淡くエレガントな色彩と、生花さながらの風合いを長く保つ高品質なプリザーブドフラワーを生みだしています。
・ヴェルディッシモ社(VERDISSIMO)
  200種類以上の商品ラインナップをもち、世界一の供給量を誇るヴェルディッシモ社。ヴェルディッシモ社にはどんな花色でも生み出せる独自のブリーチ技術があり、パステルカラーをはじめとする明るめのカラーバリエーションに人気があります。世界各国から選りすぐった素材を加工したグリーンも発表し、アレンジメントの幅を広げています。

  日本においても、独自のプリザーブドフラワーの製造・販売を手がけるメーカーが出現しています。プリザーブドフラワーを作る技術が進歩すれば、取り扱うお花の種類も、色も、いっそう豊富になることでしょう。

プリザーブドフラワーの歴史

  プリザーブドフラワーとドライフラワー。どちらも生花を加工して作りますが、特性はまったく異なります。ドライフラワーは自然の風合いを楽しめる花ですが、残念ながら色あせや経年劣化は避けられません。「どうしてプリザーブドフラワーの花色とみずみずしさは保たれるの?」そのヒミツは、独自の製造方法にありました。

「どうやって作るの?」
  ドライフラワーは、花や草木を乾燥させて作ります。自然乾燥させたものと、乾燥剤などを使用して乾燥させたものがあります。生花ではないので長持ちはしますが、プリザーブドフラワーと比較すると劣化が早く、飾っていると次第に色あせてきます。
  プリザーブドフラワーは、生花の脱水・染料への浸漬・排水・乾燥の4工程で作られます。花が見ごろを迎えた時期に摘みとって樹液を抜き、オーガニック系の染料に浸して染色します。その後排水し、乾燥すれば完成です。プリザーブドフラワーの特徴は、この複雑な工程によって作られる鮮やかな花色と自然な風合い。カラーバリエーションが豊かで、色あせることもありません。また、ドライフラワーと同様に生花から作られるので花姿もナチュラル。グリセリン成分を使用しているため花弁のやわらかさも保てるのです。

「上手な保存方法は?」
  プリザーブドフラワーは長持ちする花ですが、上手に保存することによって寿命をさらに延ばすことができます。知っておきたいプリザーブドフラワーの保存方法をご紹介します。
・取り扱いはやさしく
  プリザーブドフラワーは加工花ですが非常にやわらかく、デリケートです。高価な花を傷めないように気をつけて取り扱いましょう。持ち運ぶ際には、決して落としたりぶつけたりしないように。プリザーブドフラワーのアレンジを作るときもやさしく手にとってくださいね。
・湿気に気をつけて
  「生花と間違えて水をあげてしまった」という話もよく耳にしますが、プリザーブドフラワーに水遣りの必要はなく、むしろ湿気を与えるのは禁物。カビが発生する原因になってしまいます。香りがない花だからと香水などを吹き付けるのもやめましょう。変色や劣化を引き起こしてしまいます。屋内の湿度の低い場所に置くのが長持ちさせるコツです。
・直射日光を避ける
  直射日光や強いライトが当たると花びらが褪色し、劣化を早めてしまう原因になります。いつまでも美しい花色を楽しむために、窓際などは避けて飾りましょう。

「いつまでも楽しめるプリザーブドフラワー」
  プリザーブドフラワーは、いつまでも咲き続ける魔法の花。万が一アレンジメントが壊れてしまっても、残された花で楽しむことができます。きれいな花が一輪でも残っていて、上手に抜き取ることができたらオリジナルのコサージュを作ってみてはいかがでしょう。プリザーブドフラワーの美しい花色とお洋服のコーディネートも楽しいですよ。花びらを破いてしまったら、残った花びらを好みの形にカットして押し花をつくることもできます。ぜひお試しを。

例会風景

例会風景1   例会風景2