| 事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
| 医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
| TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132 | |||
| mail : jimu@suzuki-hp.or.jp | |||
| 会長 | 加 賀 山 茂 | ||
| 副会長 | 佐 藤 雪 | ||
| 幹事 | 鈴 木 貫 史 | ||
| 副幹事 | 臼 杵 德 二 | ||
| 公共イメージ委員長 | 奥 村 元 一 | ||

| 例会日 | 日曜日 | 10:00 | |
| 会 場 | 日出町 | 豊岡公民館 | |
| ■出席報告 | 吉弘秀二会員 | ||
| 会員総数 | 16名 | ゲスト | 10名 |
| 会員出席数 | 12名 (例会場12名 Zoom0名) | ビジター | 0名 |
| 会員出席率 | 80.0%(12/15) | 出席者数 | 22名 |
| 前々回出席率 | (9月26日) 93.3%(14/15) |
修正出席率 | (9月26日) 93.3%(14/15) |
| 100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 392回 |
| 出席免除会員 | 山田滋彦会員 | ||
| ● メイクアップ | |
| 事前 | |
| 事後 | |
| ● Zoom出席 | |
| ● 欠 席 | 阿部真二会員、本多和夫会員 臼杵德二会員 |
| 点鍾 | 10:00 |
| ロータリーソング | 君が代、奉仕の理想 |
| ゲスト | 佐藤 百恵 様 秋吉 和子 様 佐藤 朋子 様 鈴木 陽子 様 木付 勝子 様ご夫妻様 加藤 順子 様 加藤 千枝 様 里海ホームの皆様 |
| ビジター |
| 大分臨海RC | 10月 9日(月)の例会は休会(法定休日)します |
| 10月30日(月)の例会は休会します | |
| 大分1985RC | 10月 9日(月)の例会は休会(法定休日)します |
| 10月30日(月)の例会は休会します | |
| 湯布院RC | 10月10日(火)の例会は早朝例会のため、06:30~総合グラウンドに変更します |
| 10月17日(火)の例会は10月14日(土)08:30~別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会(別府市野口原グラウンド)に変更します | |
| 大分RC | 10月10日(火)の例会は休会します |
| 10月31日(火)の例会は休会します | |
| 大分中央RC | 10月10日(火)の例会は休会します |
| 10月31日(火)の例会は休会します | |
| 中津中央RC | 10月10日(火)の例会は休会(祝日同週)します |
| 10月17日(火)の例会は夜間例会のため、18:30~丸清へ変更します | |
| 10月31日(火)の例会は休会(祝日同週)します | |
| 大分城西RC | 10月11日(水)の例会は休会します |
| 中津RC | 10月11日(水)の例会は休会します |
| 別府東RC | 10月12日(木)の例会は休会(祝日同週)します |
| 10月26日(木)の例会は変更のため、ホテルサンバリーアネックスにてMU受付します | |
| 大分東RC | 10月12日(木)の例会は休会します |
| 中津平成RC | 10月12日(木)の例会は12:00~向笠公園清掃のため、北部公民館へ時間と場所を変更します |
| 別府RC | 10月13日(金)の例会は休会(祝日同週)します |
| 10月20日(金)の例会は変更のため、両築別邸にてMU受付します | |
| 大分南RC | 10月13日(金)の例会は休会します |

2023年10月8日(日)に,日出ロータリークラブの子ども食堂「なかよしクラブ 秋祭り」を豊岡公民館で開催しました。
1.会場準備
豊岡小学校の協力を得て,参加申し込みを全校生に配布していただき,豊岡公民館に回収箱を設置したところ,事前の参加申込者は50名でした。しかし,その他の方法での宣伝も行ったため,100名程度は参加者があるだろうとの予想の下で,子ども食堂の準備を行いました。
前日に,公民館に秋吉尚康会員がキッチンカー,綿菓子の製造機械,石和会員および家族会員が準備したゲームやお菓子などを運び込んでくれました。当日の朝早く,加賀山茂会長が,公民館の入り口を開け,運営責任者の石和桂子会員が公民館に到着し,奥村元一会員が野菜を運び込んでくれました。
8時半には,調理を手伝ってくださる女性陣(石和会員の家族会員,秋吉,鈴木,佐藤英隆の家族会員の皆さん,その知り合い,さらに,里海ホームの会員の方々合計10名)が集まって下さり,カレーライスの調理が始まりました。
同じく,2階の講堂には日出ロータリークラブのメンバー(秋吉尚康,石和桂子,加賀山茂,梶原直樹,河野健二,永井雅充,佐藤雪,佐藤秀隆,鈴木貫史,吉弘秀二の合計10名,および,宮部孝彦事務員)が集まり,会場の設営を開始しました。
会場の設営は,佐藤雪副会長のリーダーシップの下,参加した会員の英知を集めて行いました。食事の場所,綿菓子の制作場所にはブルーシートを敷き詰め,ゲームコーナー(トランプ,ヨーヨー,射的を含む)を設置し,石和会員が提供してくださったウォターサーバー,コーヒーサーバーを用意しました。そして,10時半には,すべての準備を終えました。
2.当日の会場の様子
11時前に,子どもやその保護者たちの入場が始まり,子どもたちは,全員がネームカードをつけて,ゲームの選択,そして,メインのカレーライスでの昼食,デザートの綿菓子の受け取りなど,2階の会場は賑やかな雰囲気に包まれました。
前回と同様,山香米(篤志家・越智様の寄付)を使ったカレーライスは大好評で,また,石和会員,および,家族会員によって工夫を凝らしたゲーム,特に,射的ゲームには,長蛇の列ができました。
今回初めて行った「綿菓子」も大好評で,経験者である梶原会員のリーダーシップの下,作る綿菓子の大きさがどんどん大きくなり,割れ箸に大きな綿菓子を持った子どたちの笑顔と歓声が印象的でした。
また,別府市・日出町のケーブルテレビ(CTBメディア)の取材もあり,会長が,「なかよしクラブ」の主旨,石和会員,および,家族会員の綿密な計画と準備,日出ロータリークラブの奉仕活動の特色などを説明しました。
3.閉幕
午後1時には,すべての行事を終了し,全員で後片付けを行いました。参加者の延べ人数は,約100名でした。そして,午後2時半には,豊岡公民館の戸締りを行い,全員が解散しました。
その後,秋吉会員が,キッチンカーの返却,綿菓子製造機の返還を行ってくださいました。
家族会員の皆様,里海ホーム様,御協力誠に有難うございました。
![]() |
![]() |
| 受付の様子 | ご協力して頂きました里海ホーム様 |
![]() |
![]() |
| わた菓子に行列が出来ました | わた菓子機と製造チーム |
![]() |
![]() |
| わた菓子製造 奮闘中! | わた菓子 おいしいよ |
![]() |
![]() |
| 今回も人気の射的ゲーム | くじ引きにも子供たちが集まり始めました |
![]() |
![]() |
| カレーの給仕の様子(里海ホーム様) | カレーにも行t列が出来ました |
![]() |
![]() |
| あっと言う間に席が埋まりました | 次は何して遊ぼうかな? |
![]() |
![]() |
| 射的ゲーム なかなか交代してくれない | くじ引きゲームも人だかり |
![]() |
![]() |
| CTBメディア様と加賀山会長 | キッチンカ― |