4つのテスト
事務局 〒879-1506
大分県速見郡日出町3904-6
医療法人 久寿会 鈴木病院
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp
会長加 賀 山 茂
副会長佐 藤  雪
幹事秋 吉 尚 康
公共イメージ委員長佐 藤 英 隆

webアドレスQRコード画像

例会日火曜日19:00
会 場日出町ホテル&リゾーツ別府湾
<ハイブリッド例会>
■出席報告吉弘秀二会員
会員総数19名ゲスト1名
会員出席数12名ビジター0名
会員出席率70.6%(12/17)出席者数13名
前々回出席率 (3月2日)
76.4%(13/17)
修正出席率 (3月2日)
82.4%(14/17)
100%連続回数0回100%通算回数375回
出席免除会員山田滋彦会員、上野公則会員
● メイクアップ  
   事前     
   事後     
● 欠 席 穴井伸一会員、本多和夫会員
河野健二会員、佐藤貴代会員
田村  悟会員、上野公則会員
山田滋彦会員
点鍾 19:00
ロータリーソング 手に手つないで
ゲスト 日出町議会議員 安部 徹也様
ビジター  

会長の時間

日出RC会長 加賀山茂

第23回 地方創生とSDGs


はじめに

 これまでの会長の時間で,私は,ロータリークラブの基本的な理念について,「四つのテスト」の意味(第1回),「ロータリーの目的」の意味(第2回),「五大奉仕部門」(第3回),「公平とは何か」について,タクシーの相乗りの場合の料金の公平な負担について検討させていただき(第5回),「微笑みを微笑みで返す」とか「いただいたら,お返しする」とかという共感脳の抱える「やられたら,やり返す」というジレンマ(第6回),画像 偽りの親睦と四つのテストの関係(第7回),新型コロナウイルス感染症対策(第8回),善行とは何か(第9回),善行褒章とその基準(第10回),善行褒章基準の日独比較(第11回),子ども食堂(第12回),地方創生(第13回),コロナ禍における国民の三大義務の支援(第14回),機会の三つの扉の応用(第15回),前期の反省と後期の抱負(第16回),今年度後期の抱負と提案(第17回)では,Web例会の可能性について話し,前回には,日出ロータリークラブが,近隣のクラブに先駆けて対面とリモートを併用したハイブリッド例会を実現した意義,SDGsと日出ロータリークラブとの関係(第19回)について,オンライン会議を介したのを契機に,Zoomの使い方(第20回),日出町で問題となっているムスリムの墓地の問題(第21回),子どもの能力と善行褒賞(第22回)について,話しました。
 そして,いずれの回においても,本年度のRI会長(Holger Knaack氏)のテーマである「ロータリーは機会の扉を開く」を活用させていただき,3つの扉の色に即して,赤い扉は,「親睦(和らぎ睦び)」として,黄色の扉は,「職業倫理の向上」として,青の扉は,「次世代への奉仕活動の実践」として整理させていただきました。
 今回は,日出町の町会議員を外来卓話にお招きしておりますので,日出町の発展とSDGsの関係について,話したいと思います。


1.私たちは日出町の10年後の姿を想い描いているか

(1) SDGsが問う10年後の私たちの姿

 新型コロナウイルス感染症がもたらした劇的な影響を経験して,私たちは,密が避けられない都市生活,特に,絶対的優勢を誇っていた東京(首都圏)が悲惨な状況に陥ったことを見て,都市型の生活が必ずしも人間を幸福にするわけでないことを実感しました。
 しかし,日出町のような災害が少なく,海の幸,山の幸に恵まれた地方が都市を凌駕し,人口の流出を防いでくれているのか,10年後の日出町が発展しているかどうかについては,自信を持てないのが現状ではないでしょうか。
 10年後といえば,人口の多い団塊の世代は,平均寿命を超えることになりますが,その時に,その世代の人々は,年金だけで幸せな生活を送ることができるのでしょうか。
 また,10年後には,今の小学2年生が大学受験に直面し,中学1年生が大学を卒業して社会に巣立つ時期です。その時に,彼ら/彼女らは,日出町に住むことを選択するでしょうか。
 

(2) 日出町の10年後の発展の指標となるSDGs

 日出町の住民が,10年後にも安心して住み続けることができるためには,何が必要なのか,10年後の生活について,世界の国々が目標としているSDGs(持続可能な発展目標)を参考にして,この問題について考えてみましょう。

画像


 SDGs(Sustainable Development Goals:持続的開発目標)は,人類が地球資源の1.69倍を使っている現在の状況は,人類を破滅に向わせているとの反省の下に,人類の生活を根本的に改革し,地球資源の1個分の活用に戻そうとする10年後の世界を見据えた提言です。
 SDGsは,17のゴール(大きな目標)と,169のターゲット(具体的な目標)から成り立っています。しかし,17も169も多すぎる数なので,国連は,17の目標を5つのP(People(人),Prosperity(繁栄),Planet(地球),Peace(平和),Partnership(パートナーシップ))にまとめてくれています。
 しかし,5つのPのうち,PeopleとProsperityの2つの項目には,6個ものゴールが入っており,まだまだ,項目の数が多すぎます。
 そこで,私は,5つのPの項目の中身を最大でも3項目に収まるようにまとめ直して,以下のような図を作成してみました。この図だと,1項目には,最大でも3つの項目しか入っていないため,SDGsの理解がスムーズに進むと思っております。


2.SDGsから見た地方創生のヒント

(1) 地方を生態系としてみる

 画像 地球を生態系として見ると,すべての土台となる土地,生物を育てる水,生命を飛躍させる風,すべてを包む太陽という構造を有しています(筧裕介『持続可能な地域の作り方-未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン』英治出版(2019/5/10)参照)。
 それとの対比で,地方を眺めると,土台となるのは,コミュニケーションを実現するためのプラットフォーム,次世代を育てる教育,教育を実践させるチャレンジ,すべての活動に生命を吹き込むビジョンであることがわかります。このビジョンとして注目を集めているのが,SDGsの17のゴールと,169のターゲットなのです。



(2) 10年後の子どもに必要となる3つの能力

 画像 若い世代を育てるためには,SDGsと同様に,少なくとも,10年後の世界を思い描いて,教育目標を考える必要があります。
 私は,0歳児教育から始めて,家庭教育から,保育・幼稚園教育,初等教育,中等教育において,どのような研究が進行しているのかを調べてみました。そうすると,どの教育段階においても,以下の3つの教育目標(①人を大切にする力,②自分を育てる力,③チャレンジする力(木村泰子『10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方」』青春出版(2020/11/20)参照))が重要視されていることに気がつきました。




画像

3.日出ロータリークラブの日出町への貢献策

 日出ロータリークラブの奉仕活動の究極の目標は,日出町の町民の義務(教育を受けさせる義務(憲法26条2項),勤労の義務(憲法27条1項),納税の義務(憲法30条),環境に対する義務)を町民が滞りなく履行できる仕組みを構築するよう,町に対して提言することだと,私は考えています。


(1) 貧困をなくそう(クリーンエネルギーの調査と電気代無料)

 貧困の原因は,生存のための費用が高すぎる点にあります。水道代と電気代をゼロにする工夫をすれば,生活は楽になり,非常に多い滞納者をゼロすることも可能です。
 日出町には,バイオマス発電,水力発電(水路発電,潮力発電),風力発電(洋上発電),太陽光発電等によるクリーンエネルギー源を有しています。
 これらの潜在的なエネルギー源を有効に開発し,活用すれば,電気代を無料化することが可能となります。
 このための調査研究を日出ロータリークラブで行い,日出町に提言すべきだと思います。


(2) 飢餓をゼロに(子ども食堂の建設と運営)

 わが国には,絶対的貧困者(1日1.9ドル(日本円にして約200円)未満の生活者)はほとんどいないものも,相対的な貧困者はかなりの率を占めています。
 相対的貧困とは,全世帯の所得の中央値の半分以下の生活者をいいます。日本の場合,所得(等価可処分所得)の中央値は,244万円(2015年調査)なので,その半分以下の年収122万円以下が相対的貧困となります。
 厚生労働省の調査によると,日本では,相対的貧困が全人口のうちに占める割合は15.7%。日本人の約6人に1人が貧困層に該当する計算になります。
 OECD加盟国の平均は,11.8%(2019年8月)なので,日本は先進国の中でも,相対的貧困の割合がかなり高い国となっています。また,わが国では, 7人に1人の子どもが相対的貧困に陥っているといわれており,給食だけで一日の栄養を摂取している子ども,給食を姉妹兄弟に分け与えるために,給食を食べずに持ち帰る子どもいるのが現状です。
 ですから,日出ロータリークラブの次年度からの計画に,子ども食堂の建設支援,キッチンカーを使った子ども食堂の運営支援を行うべきだと考えており,この抜本的な支援を日出町に提言すべきだと考えています。



(3) 質の高い教育をみんなに(教員のイエナプラン・オランダ研修への派遣)

 質の高い教育をみんなが受けられるためには,教員の質の向上が必要です。今年は,コロナ禍で実現できませんでしたが,コロナ禍が収まった暁には,日出ロータリークラブで実行するイエナプラン・オランダ研修への教員の派遣を強力に推し進めるとともに,日出町への支援を要請すべきだと考えます。



(4) 働きがいも経済成長も(起業支援)

 日本の学生は,卒業後に起業する割合が非常に低いのが特色です。大学で,企業に役に立つ教育を受けていないからです。日本の大企業が行き詰まりを見せている現状において,義業を支援する機関を創設し,日出町で働く若者を増やすべきです。この点も,調査権有を行って日出町に提言すべきだと考えます。



(5) 住み続けられるまちづくりを(仮想地方通貨発行による財源の確保)

 まちづくりには,知恵とお金が必要です。国の補助金を頼るだけでなく,デジタル化され,ブロックチェーンで偽造を防止する地方通貨を発行し,MMTを活用して,国に頼らない財源を創出すべきだと考えています。



4.参考文献

・伊藤美佳=齋藤恵(マンガ)『マンガでよくわかるモンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』かんき出版(2020/2/17)
・新井紀子『AIに負けない子どもを育てる』東洋経済新報社(2019/9/19)
・石川一郎『2020年からの新しい学力』SB新書(2019/9/15)
・石戸奈々子編『日本のオンライン教育最前線-アフターコロナの学びを考える』明石書店(2020/10/1)
・大川繁子『92歳の現役保育士が伝えたい親子で幸せになる子育て』実務教育出版 (2019/9/11)
・落合陽一『2030年の世界地図帳-あたらしい経済とSDGs,未来への展望-』SBクリエイティブ(2019/11/22)
・カイム・ペレルマン(江口三角 訳) 『法律家の論理―新しいレトリック』木鐸社(1986)
・加賀山茂『現代民法 学習法入門』信山社(2007)
・加賀山茂「コロナ時代の教育と国民の義務に対する支援の必要性」『法と経営研究第4号』信山社(2021年1月)
・筧裕介『持続可能な地域の作り方-未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン』英治出版(2019/5/10)
・蟹江憲史『SDGs(持続可能な開発目標)』中公新書 (2020/8/20)
・岸見一郎『アドラー心理学入門-よりよい人間関係のために』ベストセラーズ (1999/09)
・木村泰子『10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方」』青春出版(2020/11/20)
・西 剛志『脳科学者が教える子供の自己肯定感は3・7・10歳で決まる』PHP研究所(2020/4/2)
・ドナ・ヒックス(ノ・ジェス (監修), ワークス叔悦 (訳))『Dignityディグニティ 』幻冬舎(2020/3/2)
・平川理恵『クリエイティブな校長になろう-新学習指導要領を実現する校長のマネジメント-』教育開発研究所(2018/4/6)
・福岡伸一『生物と無生物のあいだ』講談社現代新書(2007/5/20)
・福岡伸一『生命と食』岩波ブックレット(2008/8/6)
・福岡伸一『できそこないの男たち』光文社新書(2008/10/20)
・福岡伸一『せいめいのはなし』新潮文庫(2014/11/1)
・福岡伸一『新版 動的平衡1-生命はなぜそこに宿るのか(生命とは何か)-』小学館新書(2017/6/5)
・福岡伸一『新版 動的平衡2-生命は自由になれるのか(生命はどこから来たのか)-』小学館新書(2018/10/8)
・福岡伸一『動的平衡3-チャンスは準備された心にのみ降り立つ-』木楽舎(2017/12/1)
・福岡伸一『最後の講義 完全版』主婦の友社(2020/3/31)
・幕内秀夫『子どもをじょうぶにする食事は,時間も手間もかからない』ブックマン社(2019/10/10)
・南博=稲場雅紀『SDGs-危機の時代の羅針盤』岩波新書(2020/11/20)
・宮口幸治『ケーキの切れない非行少年たち』新潮新書(2019/7/25)
・諸富祥彦『スマホに負けない子育てのススメ』主婦の友社(2018/9/30)
・リヒテルズ直子『今こそ日本の学校に!イエナプラン実践ガイドブック』教育開発研究所(2019/9/1)
・リヒテルズ直子『手のひらの5円玉-私がイエナプランと出会うまで-』ほんの木(2020/10/21)
・ジェレミー・リフキン(柴田裕之訳)『限界費用ゼロ社会-<モノのインターネット>と共有型経済の台頭-』NHK出版 (2015/10/27)
・ジェレミー・リフキン(柴田裕之=伊藤陽子訳)『スマート・ジャパンへの提言-日本は限界費用ゼロ社会へ備えよ-』NHK出版(2018/4/25)
・L・ランダル・レイ(中野 剛志=松尾 匡・解説, 島倉 原=鈴木 正徳・訳)『MMT現代貨幣理論入門』東洋経済新報社 (2019/8/30)
・渡辺信一『AIに負けない「教育」』大修館(2018/8/1)


幹事報告

本日の予定
  • 外来卓話 日出町議会議員 安部 徹也様
    題目『どんな窮地に陥っても必ず成功まで辿り着く5つの重要な考え方とは?』
       ~ノーブリスオブリージュや自己犠牲、そして具体的な目標設定から戦略や行動、人を巻き込むことの重要性など~
本日のゲスト
  • 日出町議会議員 安部 徹也様
次週の予定
  • 3月30日(火)休会
今後の予定
  • 4月 6日(火)IMについて
  • 4月13日(火)会員卓話 本多和夫会員「少子化と産婦人科を取り巻く環境」
  • 4月20日(火)クラブ協議会(次年度活動計画)
  • 4月27日(火)休会(定款第七条第一節)
今週の配布物
  • 週報(第1715回分)
今週の回覧物
  • 地区事務所より『地区大会ライブ配信ご視聴の御礼』
お知らせ
  • 豊後大野・日出・別府東 3RC合同花見例会
     日時:3月25日(木)18:30~
     場所:ホテルサンバリーアネックス
     登録:加賀山茂会長、秋吉尚康幹事、山田滋彦会員、吉弘秀二会員、臼杵德二会員、
        佐藤英隆会員、鈴木貫史会員、上野公則会員、上野浩伸会員
  • 地区・研修協議会
     日時:4月18日(日)10:00~12:30 Zoomを利用したリモート開催


例会変更
別府東RC3月25日(木)の例会は合同花見例会のため、18:30~ホテルサンバリーアネックスへ変更します
 4月 8日(木)の例会は杉本会員傘寿・甲斐会員古希お祝い会のため、18:30~べっぷ昭和園へ変更します
宇佐RC3月25日(木)の例会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休会します
 4月29日(木)の例会は休会します
大分臨海RC3月29日(月)の例会は休会します
 4月26日(月)の例会は休会します
中津中央RC3月30日(火)の例会は休会します
 4月より例会場が変更になります 新例会場:割烹 丸清(中津市東本町1-12)
大分東RC4月 1日(木)の例会は休会します
 4月29日(木)の例会は休会します
大分南RC4月 9日(金)の例会は休会します
 4月23日(金)の例会は休会します
 4月30日(金)の例会は休会します
大分RC4月27日(火)の例会は休会します
大分中央RC4月27日(火)の例会は休会します
大分城西RC4月28日(水)の例会は休会します
別府RC4月30日(金)の例会は休会します

ニコボックス

加賀山茂会長(T): 3月26日は母の95歳の誕生日でした。普段は身なりに構わないのですが、この日は美容院で髪をカットし写真館で記念撮影を行いました。親孝行が出来て嬉しく思いいつも通りトリプルでお願いいたします。
画像
臼杵德二会員(W): 本日(3月23日)、中津市立真坂小学校に花のレッスンに行きました。卒業式に自分で作ったコサージュを付け出席するという記念に残る授業でした。孫の様な元気な子供達と思い出に残ることが出来ました。
画像
鈴木貫史会員(T): 当院でも新型コロナのワクチン接種が始まりました。私も本日(3月23日)接種いたしましたが、副反応等ありませんでした。もしクラブ会員でかかりつけ医がない場合などに対応致しますので申し出てください。
画像

バナー


画像 ビジネスでの挑戦に年齢は関係ない
何歳になっても大事を成し遂げることができる
 <ケンタッキー・フライド・チキンのカーネルサンダース>

 
 高速道路の流れが変わった影響で経営していたカフェは倒産。当時60歳を越えていた。残されたのは多くの借金と中古のフォードとチキンのレシピだけだった。
 カーネルサンダースはチキンのレシピをレストランに売り込もうと全米を中古のフォードで駆け回った。来る日も来る日もオーナーに頭を下げる日が続いたが決して首を縦に振る者は現れなかった。断られても断られても他に当てのない老人は諦めずに粘り強く営業を続けました。
 
 そして断られ続けることおよそ1000件。遂にカーネルサンダースのチキンのレシピを使ってもいいというレストランが現れたのです。カーネルサンダースがこの上なく喜んだことは想像に難くないでしょう。
 このレストランのチキンはおいしいと評判になり、大繁盛しました。噂を聞きつけたレストランのオーナーが是非ともうちにもチキンのレシピを教えて欲しいとカーネルサンダースの元を訪ねるようになりました。売込んでも売り込んでも話しさえ最後まで聞いてもらえない状況が180度変わったのです。
 
 (ここでビジネスの成功のヒントが一つあるのですがわかる人はいらっしゃるでしょうか?)
 ⇒自画自賛するのではなく、人に褒めてもらう。
 自画自賛は胡散臭い、第三者から推薦されれば人は信じやすい。それが権威ある人や親しい人であれば効果は絶大
 
 その後カーネルサンダースはビジネスを組織化し、ケンタッキーフライドチキンをフランチャイズチェーンにします。そして遂には世界一のフランチャイズチェーンまで上り詰めることになるのです。これは60歳を越えたおじいちゃんが大きな借金を抱え、中古のフォードとチキンのレシピだけで築きあげた実績なのです。恐らくこの話を聞いた後では自分はもう歳だからといういいわけはできないはずです。
 
 成功しようと思えば何歳からだって遅いということはないのです。最初にノブリスオブリージュという話をしました。皆様方のように才能に恵まれた人、地位の高い人は、社会のために一生懸命何かを成し遂げる責務が課されているのです。
 
 是非とも皆様方が今後も大分経済の、引いては日本経済の発展に寄与していただくことを心よりお祈り申し上げて最後の挨拶とさせていただきます。
 
 どうもご清聴ありがとうございました!



バナー

別府東ロータリークラブ例会2000回祝賀

『豊後大野・日出・別府東 合同花見例会』 次第

           日 時 令和3年3月25日(木)
           場 所 ホテルサンバリーアネックス
           司 会 羽田野 徹 別府東RCプログラム委員長
18:30~
 点鐘別府東RC会長檀上 陽一
 「君が代」斉唱ならびにロータリーソング“奉仕の理想”
 出席クラブ並びに会員紹介別府東RC SAA瑞木 一博
 会長の時間別府東RC会長檀上 陽一
  豊後大野RC会長玉田 義征
  日出RC会長加賀山 茂
 幹事報告別府東RC幹事笠木 隆弘
 出席報告別府東RC出席委員長一力 秀次
 新入会員紹介別府東RC会員増強委員長長野 勝行
 点鐘別府東RC会長檀上 陽一

合同花見例会 風景

画像 画像


『 懇親会 』 次第

                    司会) 別府東RC 二宮秀行 親睦副委員長
19:10~
 開会の言葉        大分第3グループガバナー補佐臼杵 德二
 ご挨拶        別府東RC会長檀上 陽一
 乾杯        豊後大野RC会長玉田 義征
 開宴 
    余興
              次期会長・幹事の紹介(各クラブ会長より)
 ロータリーソング “手に手つないで”
 万歳三唱        日出RC会長加賀山 茂
 閉 会        2000回記念例会実行委員会委員長梅野 保
 

謝辞 日出RC会長 加賀山茂 

 コロナ禍の中で,合同花見例会を主宰された別府東RCの皆様,また,この催しに遠くから参加された豊後大野RCの皆様にも敬意を表したいと思います。
 今回のコロナ禍で,世間の多くの催しが「不要・不急」のものとされ,中止に追い込まれました。しかし,私は,ロータリークラブの奉仕活動も,例会活動も,決して不要不急のものとは考えておりません。日出RCの善行褒賞に参加してくれた小・中学校の生徒たちも,私たちRCの奉仕活動を歓迎し,励みにしてくれました。
 また,日出RCでは,近隣のロータリークラブの例会が中止される中でも,対面を回避できるZoom会議とか,三密を避ける工夫をした例会場と各自の自宅・職場をZoomで結んで開催するハイブリッド例会など,あらゆる工夫を駆使して,例会を中止することなく継続して参りました。
 このように考えると,別府東RCクラブが主催するこの合同例会が成功裏に終えられたことは,まさに,RCの例会が決して不要不急のものではないことを明らかする上でも,画期的な意味を有するものである考えます。
 この会の成功を今後の私たちのRCの活動の推進に活かしていきたいと思います。皆様,お疲れさまでした。

懇親会 風景

画像 画像
画像 画像