4つのテスト
事務局 〒879-1506
大分県速見郡日出町3904-6
医療法人 久寿会 鈴木病院
TEL : 0977-73-2131 FAX : 0977-73-2132
mail : jimu@suzuki-hp.or.jp
会長加 賀 山 茂
副会長佐 藤  雪
幹事秋 吉 尚 康
公共イメージ委員長佐 藤 英 隆

webアドレスQRコード画像

例会日火曜日19:00
会 場日出町ホテル&リゾーツ別府湾
■出席報告吉弘秀二会員
会員総数19名ゲスト0名
会員出席数10名ビジター0名
会員出席率58.8%(10/17)出席者数10名
前々回出席率 (10月6日)
72.2%(13/18)
修正出席率 (10月6日)
72.2%(13/18)
100%連続回数0回100%通算回数375回
出席免除会員山田滋彦会員、上野公則会員
● メイクアップ  
   事前     
   事後     
● 欠 席 穴井伸一会員、河野健二会員
宮﨑仁史会員、奥村元一会員
佐藤  雪会員、佐藤貴代会員
田村  悟会員、上野公則会員
山田滋彦会員
点鍾 19:00
ロータリーソング それでこそロータリー
ゲスト  
ビジター  

会長の時間

日出RC会長 加賀山茂

善行褒章の判断基準


はじめに

 これまでの会長の時間で,私は,ロータリークラブの基本的な理念について,「四つのテスト」の意味(第1回),「ロータリーの目的」の意味(第2回),「五大奉仕部門」(第3回),「公平とは何か」について,タクシーの相乗りの場合の料金の公平な負担について検討させていただき(第5回),「微笑みを微笑みで返す」とか「いただいたら,お返しする」とかという共感脳の抱える「やられたら,やり返す」画像というジレンマについて(第6回),偽りの親睦と四つのテストの関係(第7回),新型コロナウイルス感染症対策(第8回),善行とは何か(第9回)について話しました。そして,いずれの回においても,本年度のRI会長(Holger Knaack氏)のテーマである「ロータリーは機会の扉を開く」を活用させていただき,3つの扉の色に即して,赤い扉は,「親睦(和らぎ睦び)」として,黄色の扉は,「職業倫理の向上」として,青の扉は,「次世代への奉仕活動の実践」として整理させていただきました。
 今回は,前回に引き続き,日出ロータリークラブが毎年行っている善行褒章の基準となる民法の規定(事務管理)について話したいと思います。


1.善行褒章とは何か?

 日出ロータリークラブが毎年行っている善行褒章について話題を提供したいと思います。
 これまでの経験に照らすと,善行褒章を行った際に,児童のお礼のスピーチの多くは,「当たり前と思ってやったことで褒めていただき,とてもうれしく思います。」というものです。
 それでは,当たり前のことがなぜ,善行に値するのでしょうか。その理由は,その児童が,義務でもないのに率先して他人のために奉仕活動を行ったからです。
 子どもには大人ほど多くの義務は課されていません。大人であれば,義務であっても,子どもには義務が課されていないことが多いのです。
 たとえば,大人にはその子に教育を受けさせる義務があります(憲法26条)。しかし,子どもは教育を受ける権利があるだけで,義務はありません。ですから,義務ではないのに,自発的に学習したり,自発的に奉仕活動をしたりする児童は褒章に値するのです。
 また,大人には勤労の義務がありますが(憲法27条),子どもには,勤労の義務はありません。ですから,義務ではないのに,自発的によく学ぶ児童は褒章に値するのです。


2.善行褒章の評価基準(事務管理)

 義務でもないのに奉仕活動をする児童は褒章に値します。しかし,奉仕活動だったら何でも褒章に値するかというと,そうではありません。
 善行といえるためには,奉仕を受ける立場の本人の意思と本人の利益という点から奉仕活動を評価する必要があるのです。


(1) 日本の民法

 落とし物を拾って,届けてあげたり(遺失物法),おぼれる人を救助したり(水難救助法)などは,善行に違いありませんが,法律上は,「事務管理」と言われています。
 第697条(事務管理)
 ①義務なく他人のために事務の管理を始めた者(管理者)は,その事務の性質に従い,最も本人の利益に適合する方法によって,その事務の管理(事務管理)をしなければならない。
 ②管理者は,本人の意思を知っているとき,又はこれを推知することができるときは,その意思に従って事務管理をしなければならない。


(2) 日本の民法の立法理由(本人の利益よりも本人の意思の尊重)

 ・本条第2項は,管理の方法に付き本人の意思が管理者に明白なるか又は之を推知することを得る場合に於ては,第1項に規定する所の管理の方法に依らずして,寧ろ,本人の意思に従ひ管理を為すべきことを規定したものなり。
 ・〔すなわち,〕事務管理の名義を以て濫りに他人の事務に干渉し,本人の欲せざることを行ふこと勿(な)からしむるものにして,本人の意思に反するも,尚ほ且つ,此者に利益なりとして,其事務に干渉する如きは,事務管理の立法の本旨に反するものなり。
 ・〔この場合においては,〕寧ろ〔悪意の〕不当利得の規定〔原状回復と損害賠償〕に従はしむべきものと云ふべし。


(3)ドイツの民法(本人の意思を尊重しつつ,本人の利益を優先)

 ドイツ民法677条(事務管理)
 委任を受けることなく,その他事務を管理する権利を与えられることなしに他人のために事務を処理する者は,本人の真の意思又は推知すべき意思に鑑みて,本人の利益に適する方法により,その管理をする義務を負う。
 §677 BGB (Pflichten des Geshäftsführers)
 Wer ein Geshäft für einen anderen besorgt, ohne von ihm beauftragt oder ihm gegenüber sonst dazu berechtig zu sein, hat das Geshäft so zu führen, wie das Interesse des Geshäftsherrn mit Rücksicht auf dessen wirklichen oder mutmaßlichen Willen es erfordert.


3.奉仕活動に対する制限

 私たちは,生まれながらに自由を享受しているといわれていますが,法律の体系を考慮すると,人間の自由は,公共の福祉の優先の原理,および,信頼原則によって制限を受けており,それらの原理原則を守った上で,個人の自由が保障されていると考えるべきでしょう。
 奉仕活動においても,人のためになるからといって,何でもしてあげてよいというわけではありません。つまり,私たちの奉仕活動は,以下のような順序で制限を受けているのです。
 第1順位としての社会規範(公共の福祉と基本的人権の尊重:社会的義務の遵守義務)
 ・他人からしてほしいといわれても,してはいけないことがあります。
 ・嘱託殺人,自殺教唆・幇助などを含めて不法行為は禁止されています。
 第2順位としての“Do for others”(他者への貢献:信頼原則)
 ・社会規範(公共の福祉・強行規範)に反しない限りでは,他人がしてほしいことをする(義務のない利他的行為)ことは,良いことです。
 ・神や他人との契約による拘束力が生じるのも,この原則によります。
 第3順位としての行動の自由(自分のやりたいことをしてよい)
 ・社会規範にも反せず,他人にしてほしいといわれていない限りで(契約に違反しない限りで),自分の好きな(自己の利益を図ること)ことをしてよいのです。
 ・自由の余地を大きくするためには,他人の信頼を得ることが鍵となります。


4.結論と課題

 道徳規範(黄金律,白金律,唐金律)に照らして考えると,善行褒章とは,黄金律(利他的な奉仕活動を行う)を実践する児童に与えられるものであり,画像その評価基準は,事務管理の規定(本人の意思を尊重しつつ,本人の最大の利益に適合することをする)に従って行われるべきであることが明らかになったと思われます。
 したがって,利他的な奉仕活動する児童は,まさに,褒章に値します。ただし,繰り返しになりますが,奉仕活動に際しては,児童に対して,奉仕を受ける本人の意思を尊重し,本人の利益を向上させているかどうかを考慮するように促す必要があると思います。
 なお,今後の課題としては,白金律を守る児童や,唐金律を守る児童は,大人であれば普通のことですが,児童にとっては,褒章に値します。これまで,善行褒章は,黄金律のみを考慮してきたと思われますが,場合によっては,白金律(やられたけれども,やり返さなかったなど),唐金律(間違えてもらったものを正直に返すなど)を実践する児童に対しても,褒章の機会を与えることが考慮されても良いように思います。



幹事報告

本日の予定
  • イエナプラン・オランダ研修の現況について
本日のゲスト
  • なし
次週の予定
  • 外来卓話 豊後通運株式会社代表取締役会長 中島 茂樹様(杵築RC)
今後の予定
  • 11月 3日(火)休会
  • 11月10日(火)内容未定
  • 11月17日(火)クラブ協議会(クラブ計画)
  • 11月24日(火)R財団卓話
今週の配布物
  • 週報(第1701回分)
今週の回覧物
  • なし
お知らせ
  • (*)10月17日(土)第37回 別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会→ 雨天延期 
  • (*)10月17日(土)別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会懇親会(両築別邸)
     出席:臼杵德二ガバナー補佐、加賀山茂会長、秋吉尚康幹事、山田滋彦会員、佐藤英隆会員、
        上野浩伸会員、秋吉信明様(秋吉輪業)、藤野浩一様(テクノ)
  • 社会奉仕・国際奉仕・公共イメージ 合同セミナー
     日時:11月 7日(土)13:00~16:00(受付開始12:30~)
     場所:大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」
     登録:臼杵德二ガバナー補佐、加賀山茂会長、秋吉尚康幹事、吉弘秀二会員、
        佐藤英隆会員、上野公則会員、石和桂子会員、上野浩伸会員
  • 第37回 別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会
     日時:11月21日(土)08:30~野口原グラウンド
  • 職業奉仕ハイブリッドセミナー
     日時:11月21日(土)14:00~16:00(受付開始13:30~)
     場所:熊本城ホール、大分コンパルホール、もしくはZOOMオンライン会場
     登録:上野公則会員、上野浩伸会員


例会変更
大分中央RC10月27日(火)の例会は休会します
 11月 3日(火)の例会は休会します
大分臨海RC11月 2日(月)の例会は休会します
 11月23日(月)の例会は休会します
湯布院RC11月 3日(火)の例会は休会します
 11月24日(火)の例会は休会します
大分RC11月 3日(火)の例会は休会します
大分1985RC11月23日(月)の例会は休会します
大分城西RC11月25日(水)の例会は休会します
大分東RC11月26日(木)の例会は休会します

ニコボックス

鈴木貫史会員(W): 今回の別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会の試合の中止となりましたが、その後の懇親会(両築別邸)に出席もかなわず、臼杵大分第三グループガバナー補佐を支えることが出来ず残念でした。
画像

加賀山茂会長(T):  私は,6月に研究仲間と協力して「一般社団法人 法と経営学会」を設立しました。
 現在,この「法と経営学会」の会長を勤めておりますが,最初の年次大会を来る11月29日(日)午後1時からZoomで開催することにしました。その会議に出席していただくためにも,皆様に会員になっていただきたく存じます。
 「一般社団法人 法と経営学会」のホームページは,以下の通りです。

 https://lawmanagement.wordpress.com/

 会員の入会手続きは,このホームページから行うことができます。
 会員情報の管理は,学会支援機構という信頼性の非常に高い会社にお願いしており,個人情報の保護にも万全を期しております。
 『法と経営研究』という雑誌に,論文,研究ノート,書評,または,コラム記事等の投稿を希望される方は,1万円の会費を支払って,正会員になってください。また,法と経営学会の趣旨に賛同して寄附をしてくださる方は,一口2万円を支払っていただき,賛助会員になっていただけると幸いです。

 正会員とか賛助会員になっていただき,第1回の年次大会で皆様とお会いできることを楽しみにしております。
 今回もトリプルでお願いします。
画像

バナー

 1.イエナプラン
 イエナプラン教育とは、ドイツのイエナ大学教授ペーター・ペーターセンが1924年に同大学の実験校で始めた学校教育の事です。彼は、「子供というものは、同じ年齢になれば皆同じ能力を学び身につけられる」と考えるのは間違いであるとして、イエナプラン教育の根幹となる異年齢学級を唱えました。その後、イエナプラン教育は1955年にスース・フロイデンタール・ルッターに発見され、オランダでのイエナプラン教育の発展につながります。現在ではオランダ国内に約220校のイエナプラン小学校が存在しているそうです。
 イエナプラン教育は、一人ひとりの子の可能性を最大限に引き出して育てることを目指した子育てのビジョンとも言われています。イエナプラン校が目指す方向として最低限の要件として「8つのミニマム」。その他にも「20の原則」「6つのクオリティ特性」「7つのエッセンス」といった指標が示され、各校のイエナプラン教育に対する質が担保されています。
 教室では、3つの年齢の子供達(年少4-6歳・年中7-9歳・年長10-12歳)から成る異年齢で構成されたグループが基本活動の場となります。教え合い、助け合いながら、違いへの尊重心を育むことが狙いです。毎年役割が交代し、社会に出た時のリーダーシップとフォロワーの関係等を学びます。担任教師はグループ・リーダーと呼ばれグループの一員であるとともに、リーダーとして子供達の発達を支援します。ファミリー・グループの中には、さらに、テーブル・グループという小グループが作られ、このグループも異年齢で構成されています。
 実際の活動は、学校は科目ごとの知識やスキルだけを学ぶ場ではないという考えから、科目別の時間割は廃止され、1日の流れを対話・遊び・仕事・催しという4つの基本活動を循環させて日課にしています。時間割は「リズミックな週計画」と評さ、バイオリズムに合わせた緩急のある時間割で、その時の状況次第で時間を延ばしたり縮めたりできます。学校は「生と学びの共同体」とされ、子供達が仲間と共に生活しながら社会の一員として市民的行動を練習する場と考えられています。


 2.日本での動き
 日本国内では、2004年にリヒテルズ直子氏が『オランダの教育‐多様性が一人ひとりの子どもを育てる‐ 』を発表した頃からイエナプラン教育の普及が始まりました。2010年には日本イエナプラン教育協会が設立し、2019年に日本で初めてのイエナプランスクール認定校として「大日向小学校」長野県佐久穂町に開校しました。2022年には広島県福山市立常石小学校が、公立小として初めてイエナプランに基づいた学校教育を開始する予定だそうです。


 3.日出ロータリークラブとしての今後の展開
 現在は、コロナ禍の影響で海外研修が難しい状況にあります。そこで、まずは日本国内での研修を目指したいと考えます。日本イエナプラン教育協会には、各地に支部があり、近い所では福岡支部があります。手始めにそういった既存の機関との連携を図ってはどうでしょうか。また、いずれは、日本で唯一のイエナプランスクールである大日向小学校への訪問も実現したいと思います。
 また数年先には日出ロータリークラブは40周年を迎えます。記念事業としてイエナプラン教育関係者の招聘を検討してみるのも良いかと思います。
 いずれにせよ、今後の展開については、クラブ戦略委員会として協議を重ねていく所存ですので、よろしくお願い致します。