| 事務局 〒879-1506 | |||
| 大分県速見郡日出町3904-6 | |||
| 医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
| TEL:0977-73-2131 FAX:0977-73-2132 | |||
| 会長 | 鈴 木 貫 史 | ||
| 副会長 | 佐 々 木 明 | ||
| 幹事 | 佐 藤 英 隆 | ||
| 広報委員長 | 秋 吉 尚 康 | ||

| 例会日 | 月曜日 | 8:00 | |
| 会 場 | 日出町 | 黒岩グラウンド | |
| ■ 出席報告 | 臼杵徳二会員 | ||
| 会員総数 | 14名 | ゲスト | 0名 |
| 会員出席数 | 10名 | ビジター | 1名 |
| 会員出席率 | 76.9%(10/13) | 出席者数 | 11名 |
| 前々回出席率 | (9月3日) 76.9% |
修正出席率 | (9月3日) 76.9% |
| 100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 367回 |
| 出席免除会員 | 山田滋彦 | ||
| ● メイクアップ | |
| 事前 | |
| 事後 | 佐々木明会員(9/11・大分キャピタルRC) |
| ● 欠 席 | 河野一幸会員、紺田正彦会員、髙橋和彦会員、山田滋彦会員 |
| 点鍾 | 8:00 |
| ロータリーソング | それでこそロータリー |
| ゲスト | |
| ビジター | 八坂恭介様(杵築RC・別府湾ロイヤルホテル) |
会長 鈴木 貫史
皆様おはようございます。心配していた台風も九州をそれて野球日和となりました。
このロータリークラブ争奪少年野球大会も今年で28回目です。皆様の先輩たちが汗まみれになりながら力いっぱい声を出し、悔し涙を流したり、楽しいことや、うれしいことを繰り返し、毎年毎年それぞれのチームを作り、大会を築き、繋いできたのです。
今日は皆さんの応援に杵築日出警察署長、皆さんの校長先生が来ていただいています。日頃の練習で鍛えた思いをボールにこめて頑張ってください。
2020年、7年後には東京でオリンピックが開かれることが決定しましたね。オリンピックはスポーツの世界一を決める大会ですが、それだけではなくスポーツを通して世界の平和をもたらす運動でもあります。みなさんも7年後にはどこかでオリンピックに関わることをやっているかもしれませんよ。
私たちもロータリーという”奉仕の理想”のテーマの一つであります、青少年の健全育成を掲げ、日出町で、そして世界の平和にも繋がるように世界中でロータリーは頑張っています。
皆さんも野球というスポーツを通して友達を増やし、そして友情を築いてください。
それでは怪我のないよう今日1日頑張ってください。
| 湯布院RC | 10月 9日(水) | 『別府市近隣7RC親睦ソフトボール大会』の為、10月14日(祝・月)9:00~『野口原ソフトボールグランド』へ変更 |
| 10月16日(水) | 『6RC合同公式訪問』の為、『別府市 ホテル白菊』へ変更 |
| 大分中央RC | 10月 8日(火) | 『職場例会』の為、12:30~『公益財団法人 大分県地域保健支援センター』へ変更 |
| 大分1985RC | 10月21日(月) | 『職場例会』の為、12:30~『大分県中小企業団体中央会』へ変更 |
| 大分東RC | 10月 3日(木) | 『ガバナー公式訪問(大分中央RCと合同)』の為、10月1日(火)12:30~『大分オアシスタワーホテル』へ変更 |
| 10月10日(木) | 『職場例会』の為、12:30~『大分市美術館』へ変更 | |
| 10月31日(木) | 『夜の例会』の為、18:30~『丸福』へ変更 |
| 大分RC | 10月 8日(火) | 『新会員歓迎夜の例会』の為、18:30~『大分アリストンホテル13F花しょうぶ』へ変更 |
| 大分南RC | 10月11日(金) | 『大分中央RCと合同例会』の為、10月15日(火)12:30~『大分オアシスタワーホテル』へ変更 |
| 大分臨海RC | 10月21日(月) | 『新会員歓迎夜の例会』の為、18:30~『いかしょう』へ変更 |
| 大分城西RC | 10月30日(水) | 『野外家族例会』の為、10月27日(日)『挾間町』へ変更 |
| 別府東RC | 9月26日(木) | 『観月会』の為、18:30~『お茶屋 お福』へ変更 |
| 10月10日(木) | 例会場の都合により12:30~『ホテルサンバリーアネックス』へ変更 |
10月14日(月)体育の日に第30回別府近隣7RC親睦ソフトボール大会が別府野口原グランドで8時30分より開催されます。本大会は3年ぶりに杵築RCが、復活参加をします。又千葉県の館山(たてやま)RCの会員の皆様が別府観光に来られるので、親睦と交流を兼ねて参加をされ、本年度は8チームが参加となり大会が盛り上がる事と思います。大会後は鉄輪の山水館にて、懇親会が6時30分より行われますので、日出RCの会員全員参加をお願い致します。
尚、選手が不足する可能性が有りますので、その時はお手伝いをお願い致します。
今年は絶対に優勝します
例年にも増して、多数の方々の出席をいただき、少年野球大会を開催できますことを感謝申し上げます。近年は雨にたたられ、今年もどうなることかと心配しておりましたが・・・本日は、先週の例会で卓話をいただいた岩本警察署長をはじめ、各小学校の校長先生など、たくさんの来賓の方々がお見え頂いております。応援してくれる皆様に感謝申し上げ、そして日出町の将来を担う子ども達に声援を送っていただきたいと思います。大会を運営して下さる、日出町少年野球連盟の定平会長や、事務局の方々、審判の方々、また、日々チームの指導にご尽力されている監督・コーチ、そして保護者の皆様方に感謝し、委員会報告と致します。
<開会式次第>
司会:上野公則奉仕プロジェクト委員長
<大会結果>
優勝:川崎ジャイアンツ
2位:大神少年野球クラブ
3位:豊岡少年野球クラブ
| 開会式へご来賓頂いた皆様 | |
| 佐藤幹事による開会のことば | 鈴木会長へ優勝旗返還 |
| 藤原少年野球クラブ主将による選手宣誓 | 岩本杵築日出警察署長による始球式 |
| 佐藤幹事より優勝した川崎ジャイアンツへ優勝旗授与 | 上野奉仕プロジェクト委員長より講評 |
上野公則奉仕プロジェクト委員長
例年になく?好天に恵まれ、杵築日出警察署の岩本署長をはじめ、たくさんの来賓の方々をお迎えして、大会が開催されたことを、大変嬉しく思います。
鈴木会長より、「7年後の東京オリンピックの開催が決定し、次代を担う青少年の活躍が期待される。ロータリークラブはそんな青少年を精一杯応援したい」との力強い挨拶から始まり、日出町校長会 会長の菅英一日出小学校校長より「日頃から練習に励んでいる選手の皆さんを応援しに来ました。練習の成果を十分に発揮して頂きたい」と挨拶がありました。岩本署長には、無理やり始球式をお願いし、ナイスストライクでした。また、警察の制服で来場していただき、子ども達や保護者の皆さんとの距離がぐっと近づいたのではないかと感じます。
試合の方は、今年度始めての試みとして、5チームで総当りのリーグ戦方式を取りました。日頃試合に出られない子ども達にもチャンスが広がったと思います。ピッチャーは1日7イニングまでしか投げられませんし、日頃投げるチャンスがない子も投げられたと思います。随所に好プレーがあり、子ども達の成長には目を見張るばかりです。
結果、3チームが3勝1敗で、並ぶという大接戦となり、3チームによる抽選の結果、川崎ジャイアンツが昨年に続き連覇となりました。来年、どういう結果になるのか、子ども達の成長が楽しみです。また、日頃より、子ども達の指導にご尽力いただいている指導者の方々には、大変頭が下がります。自分の子どもだけでも一生懸命なのに、他人の子どもを朝早くから1日中・・・すごいですね。
大会を支えてくれている、日出町少年野球連盟の定平会長をはじめ、事務局の方々のご尽力にも大変感謝し、子ども達の希望の灯りを消すことなく、ロータリークラブと共に子ども達の成長を見守っていきましょう。
佐藤英隆幹事
日出ロータリークラブ争奪戦少年野球が、今年は、雨の影響もなく無事開催が出来ました。台風が過ぎ、多少風の影響はありましたが、子供達の熱気で吹き飛ばしてくれました。
大会は、杵築日出警察署長の始球式で始まりました。試合結果は、同率チームが3チームあり、じゃんけんで決めると言う心痛む結果になりましたが、どこが優勝してもおかしくない戦いでした。川崎ジャイアンツの皆様、優勝おめでとうございました。
子どもたちからこちらが元気を頂いた一日でした。我々ロータリアンも大会を29回30回と継続して行こうと思っています。改めて、審判の方や関係者各位に感謝し、総括を終わりたいと思います。