事務局 〒879-1506 | |||
大分県速見郡日出町3904-6 | |||
医療法人 久寿会 鈴木病院 | |||
TEL:0977-73-2131 FAX:0977-73-2132 | |||
会長 | 鈴 木 貫 史 | ||
副会長 | 佐 々 木 明 | ||
幹事 | 佐 藤 英 隆 | ||
広報委員長 | 秋 吉 尚 康 |
例会日 | 火曜日 | 19:00 | |
会 場 | 日出町 | 別府湾ロイヤルホテル |
■ 出席報告 | 臼杵徳二会員 | ||
会員総数 | 15名 | ゲスト | 0名 |
会員出席数 | 13名 | ビジター | 0名 |
会員出席率 | 86.7% | 出席者数 | 13名 |
前々回出席率 | (3月25日) 86.7% |
修正出席率 | (3月25日) 86.7% |
100%連続回数 | 0回 | 100%通算回数 | 368回 |
出席免除会員 | 山田滋彦 |
● メイクアップ | |
事前 | |
事後 | |
● 欠 席 | 紺田正彦会員、河野一幸会員 |
点鍾 | 19:00 |
ロータリーソング | それでこそロータリー |
ゲスト | |
ビジター |
会長 鈴木 貫史
皆さん今晩は。本日の例会をもって佐々木明会員より上村昌宏氏への交替となり、後程入会式を執り行います。佐々木会員は平成23年10月の当クラブの再入会より約2年6ヶ月クラブに対して多くの貢献をしていただきました。誠にありがとうございました。今後の大阪での御活躍、御発展を祈念しています。
ところで、この1週間は海外での話題(問題)が多数ありました。世界の問題としては再び、あのウクライナ東部が不安定な状況になったと報道が連日あります。どのように進んでいくのか、この日本とは遠い世界のようですが、現在の日本と密接にかかわる問題で、気になるところです。
一方、日本では鳥インフルエンザの問題が生じており、3月15日、16日と人吉での地区大会が行われましたが、すぐ近郊の多良木町、相良町にて発生し大変な問題となっております。多良木町RC関係者も大変な状況ではないかと心配しています。
また、世界に日本の“生命科学の力”を示し、私共も感嘆せしめた問題の行方がどうなるのかという小保方春子氏の会見が4月9日にありました。私も一時期、大学にて研究生活を送り、医学博士を頂いた者としても、大変憂いをもって眺めておりましたが、あの小保方氏の会見を見て『STAP細胞(現象)はあります。作成に200回以上成功しています。』という強い言葉に、引き込まれました。1月末のあのスポットライトを浴び、一躍もてはやされた後、わずか2ヶ月の間に多くの疑念を追求されて人生のどん底にいる程の状態でも、強い信念をもって望んだ会見は、私にとっても苦しくなる程でした。早く検証をしていただいて、STAP細胞の存在が実証されることを希望するものです。
(しかし、「Nature」という世界最高峰の自然科学雑誌に2回も論文が掲載されたのですから、そのデータの取り違えなどという問題は、科学者としては許されるものではないという厳しい意見を言う私の先輩名誉教授もございます)
以上で、会長の時間を終わります。
大分キャピタルRC | 4月16日(水) | 『春例会』の為、18:30~レンブラントホテル1F『ブッフェダイニングフォーリーフガーデン』へ変更 |
4月23日(水) | 『職場訪問例会』の為、『NHK大分放送』へ変更 | |
4月30日(水) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
大分1985RC | 4月21日(月) | 『職場例会』の為、12:30~『鳥越法律事務所』へ変更 |
4月28日(月) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
大分中央RC | 4月22日(火) | 『花見例会』の為、18:00~『Ken’s Bar』へ変更 |
湯布院RC | 4月23日(水) | 『大分城西RCと合同例会』の為、18:30~『オアシスタワーホテル21F』へ変更 |
大分城西RC | 4月23日(水) | 『創立記念例会』の為、18:00~『大分オアシスタワーホテル21Fエトワール』へ変更 |
4月30日(水) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
大分東RC | 4月24日(木) | 『夜の例会』の為、18:30~『丸福』へ変更 |
中津中央RC | 4月29日(火) | 法定休日のため休会 |
5月 6日(火) | 法定休日のため休会 | |
5月13日(火) | 『向笠公園清掃例会』の為、12:30~『福澤茶屋』へ変更 |
別府北RC | 4月30日(水) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
別府東RC | 5月 1日(木) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
5月15日(木) | 例会場の都合により、12:30~『ホテルサンバリーアネックス』へ変更 | |
5月22日(木) | 『創立35周年記念式典』の為、15:00~『ホテルサンバリーアネックス』へ変更 |
別府RC | 5月 2日(金) | 定款第6条第1節に基づき休会 |
5月30日(金) | 『職場例会』の為、12:30~『向井病院』へ変更 |
4月15日半ばになり式典開催まで残り、2か月となってまいりました。本日は式典タイムスケジュール表の改正と会員の皆様の各委員会部門の役割をもう一度把握して頂くために以下の記載をご覧頂き遂行してください。
また、例会の休日が多いため、日曜日の夕方に事務局で随時計画や進行度の話し合いをしたいと思いますのでご協力をお願いいたします。
式典・祝賀会プログラム 山田滋彦会員 | |
『創立30周年記念式典』 | 『祝賀会』 |
12:30 登録開始 13:30 点鐘 国歌斉唱 ロータリ―ソング「奉仕の理想」 開会に辞 ご挨拶 歓迎のことば 来賓・来訪クラブ並びに来訪者紹介 物故会員の紹介と黙祷 来賓祝辞 記念事業経過報告 目録贈呈 謝辞 表彰 30年以上在籍会員 閉会の辞 14:30 点鐘 休憩 14:50 記念講演 「日出町と皇室」 旧日出藩第19代当主 木下崇俊氏 16:20 記念講演終了 謝辞 |
16:30 開宴の辞 祝辞 17:20 オープニングアトラクション 祝賀会前: 日本文理大チアリーデイング部 BRAVESの演技 17:30 乾杯 アトラクション 日出中学吹奏学部 深田 稔JAZZ BASE 1 PROMOTION 万歳三唱 ロータリーソング「手に手つないで」 18:30 閉宴の辞 |
先ほど秋吉会長エレクトに引継ぎをしましたが、会長引継ぎは「ゴング」のリレーをしたらどうかという話しが地区研修でもありました。また、新入会員への期待を表現すること、ロータリー要覧を毎回の例会で読み合わせすること。基本を学ぶことの重要性を感じます。また、動いて詳細が見えてくることを感じます。外部との交わりに参加しないことには、ロータリーの中味が見えてきません。
吉弘秀二会員(W) : | 先週4月12日に娘の結婚式が有り最後の結婚式でした。無事に送り出したのでほっとしています。 |
---|---|
脇屋貴夫会員(S): | 日にちを勘違いしており、花見例会に出席出来ませんでした。申し訳ございません。シングルでお願い致します |
---|---|
うえむらまさひろ
上村昌宏 氏 職業分類 :ホテル 入会年月日 :2014年4月15日 生年月日 :1967年1月16日 47歳 事業所 :別府湾ロイヤルホテル 副支配人 |
新会員挨拶
佐々木会員が社内人事異動となり、その後任として日出ロータリークラブに入会することとなりました上村でございます。初めての経験で右も左もわからないのが現状です。
これから色々なことに積極的に参加し、早く先輩会員方々に追いつくよう頑張りたいと思います。
又、6月15日の30周年を迎えるにあたり、ホテル受け入れ側としてできる限りの協力をさせていただきたいと思います。
今後ともご指導よろしくお願いします。
4月6日(日)にホルトホール大分で開催されましたが、いよいよ次年度のガバナー補佐としてのスタートラインに立とうとしています。
まず最初の仕事が、全体会での参加クラブの紹介で、大分第三グループの6RCを読み上げるだけですが、気持ちが引き締まる思いでした。全体会での内容については、参加した皆さんの方から報告があろうかと思いますので省略しますが、次年度は特に、各クラブにIT担当者を配置し、広報資料のデータ化など、ネット環境の充実が各クラブに求められると思います。部門別協議会では、ガバナー補佐・会長部会に佐々木会員と出席しました。「効果的なロータリー・クラブとなるために活動計画の指標」の提出についての説明があり、また、次年度初めての試みでもあります、ロータリーデーの推進についての話がありました。「7月までには、手続き要覧を熟読しておいてください。」「ロータリーの友は必ず読んでください。」「1年間に4回以上は各クラブを訪問し、報告してください。」「IMを開催してください。」などなど先が思いやられることばかりですが、ガバナー補佐として指名された喜び?を感じながら、ピンチをチャンスに変えていこうと思います。
部門別協議会のガバナー補佐・会長エレクト研修では、特に次年度地区リーダーの本田パストガバナーからの講義が印象的です。クラブ協議会はじっくり1、2時間かけてやること、会員が何を思い、何を考えているかアンケートをとったらどうか。また、ガバナー補佐の幹事が必要なこと、グラブ例会の活性の為、「卓話バンク」を活用してほしいこと、会長から新入会員へじっくり話しをしてもらいたい、など、ロータリー運営方法について具体的に指針を示されました。
地区研修・協議会に幹事の代理で出席しましたので報告します。全体会議は小山康直ガバナーエレクトのあいさつにはじまり講演が2題および地区IT化についての説明がありました。午後からは部門別協議会の幹事会に出席しました。クラブ幹事チェックリストに従い説明がありました。半期報告書、例会の月次報告、会員情報の変更、来訪ロータリアンの出席確認は幹事の仕事など提出先、提出締切日の確認がありました。さらに、送金関係では人頭分担金、ロータリー財団寄付金、米山記念奨学会寄付、ロータリーの友購読料などの説明確認がありました。午前中の地区IT化の説明に加え、次年度地区運営について公共イメージの向上及び、各クラブの会員増強を目的に、外部広報強化・地区予算効率化のため、ガバナー月信の簡素化および電子配信などの試みがなされる。おわりに「幹事心得10箇条」の説明があり、「幹事は、クラブの肝心要である。」、「幹事は、会長の女房である。」などが提案された。
大分駅周辺の都市開発で、駅南に隣接する中核的な施設として昨年の7月に開館したホルトホール大分と言う場所にて開催されました。駅周辺のにぎわいを創出した会場は、まだ真新しいにおいが、ただよっていました。さて、今大会より地区協議会に「研修」の文字が入りました。「ロータリーアンは、「研修」勉強をしていきましょう。」と言うことと思います。さて私は、地区広報・IT部門活動運営方針を聞いてまいりました。活動方法は、地区ガバナー、ガバナー補佐、委員長とともにITツールを使って情報発信しよう。その具体例としては、次年度より、ガバナー月信のデジタル化(今までの紙媒体をやめる)、にともない各クラブで、ダウンロードして情報を得るようになります。また「ロータリーの友」も電子版でも閲覧することができます。地区のHPのリニューアル、研修会の回数などを増やしてIT環境整備(フェイスブック、YouTube、SNS促進)に力を入れていこうということです。また今回、会員増強委員会とも連携を取りながら女性会員や若手会員への入会にタッグを組んで活気あるクラブ作りを目指して行こうと思います。いよいよアナログ人間は、肩身の狭い環境ですが、私もiPadをさらに活用して行こうと思います。
ロータリーの運営に於いて会員の増強は最も大事な事項であります。ここ数年は横這い状態であるとの事ですが、内容はここ7年間に世界で100万人入会・100万人退会という事です。第2720地区も約60名の微増という事ですが、約1000名入会・940名退会という事です。あまりにも退会が多いクラブには何か原因があり、新規入会者は二の足を踏み、又入会しても即刻退会という事が多いとの事です。やはり、クラブ自体の魅力がない事が原因かもしれません。特に、ロータリー歴の永い会員、又役職会員が先頭に立ってこの問題に取り組む事が大事です。又退会は天寿を以って退会という位の気持ちを皆で共有する事も大事です。「やめる、やめる」と言われない事。
今回の地区研修・協議会、同全体総会及び、部門別協議会ではクラブ管理運営部会に参加して参りました。
皆様が申されなかったので紹介しますが、2014-2015年度RI会長はゲイリー C.K. ホァン氏で台湾の方
であります。「ロータリーに 輝きを(Light Up Rotary)」をテーマにしております。また、2014-2015
年度第2720地区小山康直ガバナーの地区スローガンは「ロータリーを学び直し、新たな第一歩を踏みだそう」であります。木下光一パストガバナーによる「ロータリーとあなたの人生に輝きを」の講演がありました。理路整然としわかり易くスライドを使い説明をしていただきました。(参考資料として週報に載せておきます)
午後のクラブ管理運営部会では緊急の案件がございました。国際ロータリーは2013年7月よりすでに規定審議会の採決事項実施年度であり、その処理を本年5月15日までに各クラブごとにクラブ細則を訂正、変更したものをガバナー事務所に送付することとなっているとの事です。この点は、運営部会でも2、3問題提起がありましたが、早急に行ってくださいとの事でした。どの部分を変更、訂正する必要があるのかは、ガバナー事務所にその事項があるので問い合わせをして頂きたいということでした。
以上、報告いたします。
この度、地区協議会に初めて参加させて頂き有り難く思います。ロータリーの活動に関して右も左も分からず参加させて頂きましたが、参加された皆様のロータリーに関する思いをヒシヒシと感じ、私も皆様のようなロータリアンに少しでも近づける様、頑張って参ります。今後とも、皆様のご指導を宜しくお願い申し上げます。
杉谷卓紀国際ロータリー理事エレクト 挨拶 | 小山康直2014-2015年度ガバナー 挨拶 |
岡村秦岳副ガバナー(直前ガバナー)挨拶 | 大分地区ガバナー補佐 (中央:上野公則大分第3グループガバナー補佐) |
地区研修・協議会の参加者 |