![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 長時間にわたる例会、お疲れさまでした。これからは、ロータリーのもう一つの楽しみでもある親睦会です。友愛の和、絆を深めて参りましょう。私は、先程の例会で確信しました。来月には、4~5人の方々が再入会して頂けることを。また、山田会長が、例会に出席出来る頃は、会員が20人になっていることを。皆様方の御協力をお願いします。 |
|
皆さん今晩は。久し振りに、日出ロータリークラブの皆様、そして元会員の皆様にお会いして懐かしく思っています。例会に出席させて頂き、緊張致しました。点鐘、そして君が代・ロータリーソングとプログラムが進んで行く中で、ロータリー時代の昔を想い出していましたが、本日は長老の山田会長が欠席との事で残念でなりません。 さて、最近の活動実績を聞き、益々、積極的に活動しているなと感動致しました。ロータリーの奉仕は一番に職業奉仕を念頭に置きながら社会奉仕を実践されていることに感激致しました。 黒岩グランドのスコアボード改修・桜苗木の植樹と、地域住民また子供達と共に行う奉仕活動は、ロータリーが地域に根を張って行く大切な事だと思っています。何処を掘っても水が湧くように何処でもロータリーの奉仕が湧き出てくるようなロータリー活動を実践して頂きたいと思います。 今日は、ロータリーのOBとも交流し歓談できる機会を与えて頂き感謝しております。同じ町内に住みながら会う機会の少ない私達が、思い出を語らいながら、ロータリーの奉仕の心の大切さを想い出すことが出来ました。ありがとうございました。 最後になりますが、日出ロータリークラブの益々の発展と、会員の皆様、OBのご多幸とご健康を祈念し総評とさせて頂きます。 |
|
本日は大変お忙しい中、OB会員の皆様にはご臨席頂き、かつ懇親会の中で伺えるお話、御指導も多数頂きました。今後の当クラブの活動に反映させていければと思います。今後ともよろしく御指導お願い致します。 日本全体では9万人のロータリアンが結集してやっていこうという大きな計画が始まっています。それは、昨年の東日本大震災による震災孤児の皆さんを成人になるまで教育支援をしようというものであります。日出クラブも毎年各人より1万円の義援金を供出しますが、日本全体では5年間で約20億円の奨学基金を創設するとの事であります。 また、一方、日出クラブはクラブとして少しずつでも地域に根差した職業奉仕、社会奉仕を実践し、皆様が築いたロータリーの道を継続して参りたいと存じます。 本日は出席は出来ませんでしたが皆様方の友情に山田会長も大変喜んでいると思います。本日は誠にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
|
| 乾杯:河野政二様 | 万歳三唱:掬月誓成様 | |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
| プライバシーポリシーについて | 事務局 〒879-1506 大分県速見郡日出町3904-6 医療法人 久寿会 鈴木病院 TEL:0977-73-2131 FAX:0977-73-2132 |